IMG_4426

1: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:15:53.38 ID:dWZZykPUd
今回の参院選の候補者アンケートの一つになってたけど

2: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:16:10.70 ID:oTNP4rQMa
心の底からどうでもいい

243: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:49:46.06 ID:AZB2mpeZ0
>>2
これ🙍


制度でなんかやればええちゃうの(適当)
みたいな

3: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:16:55.12 ID:kMQOR8s80
別にええやろ
叩いてるのは婚期逃したBBAどもや

4: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:16:55.60 ID:k24XxBjPa
子供も産まんのに扶養控除とかいかんでしょ

15: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:19:28.18 ID:Db1phvisa
>>4
それは同性婚関係ないやん

21: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:20:01.58 ID:dWZZykPUd
>>4
なんで?

39: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:23:21.70 ID:7bYauKQaa
>>21
独身ワイが嫉妬する

6: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:17:46.85 ID:GNvFg1xfM
勝手にやってればいい
興味もないし
今の興味もてー!!賛同しろー!の空気はきしょいけどな

9: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:18:16.11 ID:XWUl+iJl0
ええやろ
ワイは嫌な思いしないし

10: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:18:38.02 ID:/msK5ncmd
既婚やけど好きにしたらええで

11: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:18:40.01 ID:gOXLnmJVM
扶養控除撤廃とセットならOK
その分年少扶養控除復活させろ

140: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:37:55.53 ID:5Xm3acSEp
>>11
これ
同性婚はさせてやったらええやんって思うけど税金対策にさせるな
結婚したから優遇するんやなく子供持ったから優遇するやり方にしろ

13: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:18:59.43 ID:gh/ZSsn60
同性婚も夫婦別姓も勝手にやってくれとしか思わん
強く賛成してるやつも反対してるやつもおかしいと思っとるわ

14: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:19:13.07 ID:MB9dR0O40
こっそりやれば構わんで

16: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:19:44.75 ID:vgmSJbQp0
認める必要ないやろ
パートナーシップ制度で十分

25: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:20:39.96 ID:dWZZykPUd
>>16
今のパートナーシップはお飾りのところが多いんよな

27: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:21:00.49 ID:ttnGdybi0
>>25
そっち改良したらええやん

29: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:21:24.73 ID:dWZZykPUd
>>27
そういう意見もあるね

18: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:19:53.03 ID:vGe8X9VI0
どうでもええしやりたいやつはすればええやん


まあワイが同性婚のための運動しようとも思わんけど

19: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:19:54.03 ID:B+hmIHtz0
忌避感だけが問題ならやってもええんちゃう

22: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:20:29.31 ID:YpcMFUgN0
もちろんすきにすればいいと思う
でも少しくらい面白おかしく話すくらいは許容してほしい
マイノリティなんだから

24: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:20:39.78 ID:ttnGdybi0
日本人はこういうの身内でやるぶんには文句言わんで
なんで公に認めろとか主張しだすのか

26: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:20:58.44 ID:qyrFDa+Ba
日本初の同性婚の2人がとっくに離婚してると知ってなんだかなあと思ったわ

31: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:21:53.23 ID:dWZZykPUd
なんJ内でも結構賛否両論なんやね



34: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:22:25.43 ID:FTdZYFToa
ワイはLGBTQは発言力持ちすぎてると思ってるから反対や

35: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:22:57.60 ID:qH8krzLpp
ブサイクイケメンならええよ
美女はワイの取り分が減るから許さん

37: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:23:03.53 ID:p19iDyeI0
否定は少ないんやな
積極的な賛成も少ない感じで好きにすればええやんが多数か

40: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:23:31.68 ID:VRaGFrZt0
こんな事に議論してる労力あるなら違うことして欲しい
全くの無駄

42: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:23:51.15 ID:x/gsjkhI0
ワイはキリスト教だから同性愛は絶対認めんで

43: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:23:52.63 ID:K+kRE0b7a
反社に悪用されそうやしダメやろ

51: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:24:56.34 ID:gUDe25LNd
>>43
これ
養子縁組よりもハードル低そうやし

45: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:24:19.29 ID:Xtj+inNIM
メリットがよくわからない

66: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:27:11.65 ID:dWZZykPUd
>>45
税金の負担が軽くなったりするね
あとパートナーへの医療行為の同意とか賃貸の契約とかも間接的にあるって言われてる

69: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:28:04.76 ID:i3/dslUu0
>>66
あと不倫されたときに請求権があるから保険になるし抑止力もある程度ある

46: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:24:19.89 ID:D4AtLYTUp
子供作れるならええぞ

49: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:24:46.26 ID:pelC0R5Hr
ええけど非生産的やなって思う

59: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:26:54.62 ID:i3/dslUu0
建前で言うと相互扶助と人口増加目的で控除って特典つけとるから
片方だけでも満たすならまぁいいのよ

ただ人口増えんしジェンダーレスに働けるようになったら
扶助いらんよね理論で特典つけるのタダ乗りでもったいないのはある

61: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:26:59.44 ID:gmfACnXF0
結婚ってそもそもが家同士を繋ぐためのシステムだしな
恋愛至上になって結婚の意味も問い直さないといけないんちゃうか

64: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:27:06.28 ID:yY8wGyMx0
各種悪用に対する対策は必要やろうけどそれをどうにかした上で認めるべきやろ

68: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:27:52.83 ID:p19iDyeI0
昆虫もペンギンもキリンも一定数ホモがおるのは普通らしいなあ
人間も一割くらいおるんかもしれん

73: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:28:52.83 ID:guTmKGVxa
>>68
一応関係組織の統計やとそんくらいおるようやな
同級生にもひとりくらいはおる計算や

88: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:30:48.96 ID:DLc8Be6W0
>>68
8~11%はおると言われてるんやで

455: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 13:10:15.03 ID:ml7oyOnR0
>>68
メスに相手されんもん同士がくっついとるだけやで

469: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 13:11:38.04 ID:d+Q5Mhp4a
>>455
ペンギンはそうだけどキリンとかゴリラとかは違うで

485: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 13:13:51.87 ID:ml7oyOnR0
>>469
はえ〜そうなんや

70: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:28:14.77 ID:Grfc6WcH0
何があかんのか分からん
ワイに関係無さすぎるんだ😭

101: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:32:49.93 ID:i3/dslUu0
>>70
今より扶養控除で税金得する奴が増えるから
結果的に増税方向には財政は圧迫するで

あと養子とって相続もできるようになるから
相続税の控除もつかえるんじゃないか?贈与税よりうまいやろ

72: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:28:34.91 ID:bJobWu8La
ワイはどちらかと言えば反対やな
子供産まないのに既婚者限定ボーナスを貰うのはなんか違う気がする

78: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:29:36.09 ID:gOXLnmJVM
>>72
それはそもそも子無し夫婦も一緒や
税制が悪い

90: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:31:04.44 ID:0EgFQKU30
>>78
これやな

77: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:29:27.57 ID:8FW5Wljt0
今の自由恋愛と結婚制度って矛盾してるよな

84: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:30:30.83 ID:bJobWu8La
別に戸籍に結婚したって残すのが目的ならええけど実際の目的って結婚した奴限定の優遇受けるためやろ?
それが賛成されない理由やろ



89: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:30:59.59 ID:LLzzix7i0
同性カップルって共働きしてそうやから控除適用される割合も相対的に少なそうやがどうなんやろ

93: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:31:37.75 ID:hNyIzamjd
認めるかどうかの前にマイノリティに普通以上の発言権を持たせてるようでモヤモヤする

95: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:31:53.13 ID:MoNIUl9y0
模範解答教えたろか?
人には公私両方の立場があんねん
個人的には誰もが幸せになってほしいと思うが
公の立場で見るとただでさえ少子高齢化の国にさらに子供が生まれない要因を作って肯定するのは悪手やん
同じ共同体で暮らしていく上で同性婚を望んでる奴にとっても不利益を生むと思うで
だからそこが客観的・科学的に担保されてからなら公私共に肯定されるんとちゃうか

105: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:33:14.81 ID:2rdwAWeM0
>>95
まあ少子化はまた別の原因だけど、さらに悪化させる理由もないわな

106: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:33:17.73 ID:dWZZykPUd
>>95
同性婚が子供が生まれない要因になるの?

111: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:34:32.72 ID:MoNIUl9y0
>>106
え?
同性で子供生まれないなんて生物学的常識ちゃうの

114: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:34:57.29 ID:guTmKGVxa
>>95
しかし奴らの性癖は治らんとも聞くぞ
どのみち子をなさん連中なら少子化には影響しえないのやないか

151: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:39:10.59 ID:MoNIUl9y0
>>114
それは現状しか見てないやん
そういう同性愛者を法的に肯定する世の中になったら
それ以後生まれてくる未成熟な子供たちは思想的にも同性愛を受け入れることになるで
そしてそっち方面になびいていけば本来異性間で子供産めてた存在がどんどん減ってく

185: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:43:00.23 ID:4HR0fPCod
>>114
バイをホモカップルにさせるのは勿体ない

96: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:31:53.23 ID:NP2XHP9Nd
現実的に、みんな同性婚やりだしたら人類滅亡するで
自分が産まないぶん他人に多く産ませているってことなんだよね、子供育てるのも楽じゃないのに

104: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:33:10.06 ID:JJlojo/Z0
>>96
同性婚が認められないなら異性と結婚して子供作るか!なんてならんよ

107: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:33:34.87 ID:vGe8X9VI0
>>104
結局のところ同調圧力や

126: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:36:13.09 ID:NP2XHP9Nd
>>104
いやいや
昔から近所のおじさんおばさんが仲をとりもって独身どうしをあてがって結婚させたりしてたやん
そうやって無理やりくっつけて子供産ませないとどうにもならんわ

134: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:37:07.30 ID:JJlojo/Z0
>>126
昭和のやり方が通用するわけないやん

138: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:37:38.46 ID:EsPDr0Z50
>>126
女の人権完全無視で草

472: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 13:12:04.13 ID:h+lMNpPrd
>>138
女の人権に配慮した結果がいまの惨状だから
社会の維持には人権制限も議論しないといけない



142: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:38:03.93 ID:BBX9KzKPd
>>126
今時そんなムラ社会システム使えるわけ無いやろ

145: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:38:31.97 ID:0NpPsrnj0
>>126
それは同性婚関係ないやん
同性婚認めようが認めなかろうが同性愛者は子供を作らないしモテないおじさんは孤独なまま死ぬ

108: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:34:04.02 ID:aZIkLBJv0
>>96
同性婚を認めなくても少子化で滅びつつあるじゃん

98: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:32:06.02 ID:aZIkLBJv0
同性婚までは保護する必要ないけど保守派が同性愛を病気扱いしてて草生えた
保守の名を冠した革新派すぎる

103: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:33:05.46 ID:0NpPsrnj0
どうでもいい
だからこそ反対する理由はないし改正することで幸せになる人が増えるなら別にええんやない?

109: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:34:07.86 ID:d+Q5Mhp4a
そもそも婚姻届から妻・夫の表記をなくせばいいし、なんなら婚姻制度なくせばいいし、まず戸籍制度がいらん
わざわざ同性婚作る意味はない

112: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:34:37.98 ID:PozaYXMoa
夫婦の特典を減らして養育者への特典を増やすならあり

118: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:35:14.41 ID:W3krqcoWd
ここで認めてええやろ言うてる奴はただの逆張りや
なんJ民の総意は「気持ち悪いからNG」や

120: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:35:32.25 ID:mEtIpRg5d
自民が勝ったからしばらくはどうにもならんやろ

123: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:35:52.43 ID:7tUHQVQkM
同性婚に子供作れないって理由で反対してる人はもちろん生殖能力が無くて子供作れない人や子供作る気がない人の結婚にも反対してるんだよな?

135: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:37:22.16 ID:gOXLnmJVM
>>123
現状認められてるものを取り上げるほどではないけど新たに認める必要もないって感じなんやないか
静止摩擦力と動摩擦力みたいなもんや

174: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:41:23.80 ID:yiB/+Vyw0
>>123
稀なケースで何言ってんの?
通常の結婚は出生率約2、同性婚は0

182: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:42:27.61 ID:NckR86740
>>123
そらそうやろ

139: こたつの中の名無しさん 2022/07/11(月) 12:37:47.76 ID:LTYJhNpL0
慣習の話なら好きにしろ
勝手に結婚式でも開け

法律上の優遇措置の話は議論の余地あり
養子受け入れまで許可してる国もあるけどあれ気を付けないと虐待だぞ
引用元 なんJ民は「同性婚」についてどう思っとんや?