1: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:17:00.07
プロテインは要らない、肉や魚や大豆で十分
https://president.jp/articles/-/45256?page=4
タンパク質を摂りすぎると、過剰濾過が生じて腎臓を悪くするというのは、1982年に発表された有名な腎臓病医のブレンナー教授の論文で確立されています(N Engl J Med 1982;307:652-659)。さらに、世界的に有名な腎臓の教科書『The Kidney』(編集者はブレンナー教授)にもしっかりと書いてあります(The Kidney 2020, 11th edition Elsevier, P650,P1775)。
アスリートやボディビルダーにとってプロテイン摂取は有効か。これは、長きにわたって議論が続けられてきた問題です。
しかし、この議論には、決着がついています。
1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。
そのチームによる実験では、男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。
また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
こうした結果を見れば、「運動するときにはタンパク質の補給が必要だ」というのは、まったくのウソだということがわかるでしょう。
プロテインは「販売上のイメージ戦略」
でも、プロテインなどを売りたいメーカー側は、なかなかこういうデータは出してきません。そして、なんとなくわかったような、わからないようなイメージ戦略で「体に良さそうだ」と思わせるのです。
https://president.jp/articles/-/45256?page=4
タンパク質を摂りすぎると、過剰濾過が生じて腎臓を悪くするというのは、1982年に発表された有名な腎臓病医のブレンナー教授の論文で確立されています(N Engl J Med 1982;307:652-659)。さらに、世界的に有名な腎臓の教科書『The Kidney』(編集者はブレンナー教授)にもしっかりと書いてあります(The Kidney 2020, 11th edition Elsevier, P650,P1775)。
アスリートやボディビルダーにとってプロテイン摂取は有効か。これは、長きにわたって議論が続けられてきた問題です。
しかし、この議論には、決着がついています。
1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。
そのチームによる実験では、男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。
また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
こうした結果を見れば、「運動するときにはタンパク質の補給が必要だ」というのは、まったくのウソだということがわかるでしょう。
プロテインは「販売上のイメージ戦略」
でも、プロテインなどを売りたいメーカー側は、なかなかこういうデータは出してきません。そして、なんとなくわかったような、わからないようなイメージ戦略で「体に良さそうだ」と思わせるのです。
2: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:17:54.21 ID:VLUvqHT00
摂りすぎは良くないってだけやんか
3: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:17:56.04 ID:gDrk1We00
肉や魚から摂れない奴らが摂るんやろ
4: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:18:19.99 ID:cTBbMxgR0
そりゃリアルフードで同じ量のタンパク質取れるならそうしてるやろ
36: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:21:53.98 ID:Be6Z+DyT0
>>4
プロテイン取りすぎると文章も読めなくなるのか
プロテイン取りすぎると文章も読めなくなるのか
100: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:27:04.15 ID:XceGq6fK0
>>4
> また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
プロテインやめてタンパク質を適量に減らしたら逆に筋肉付いたという話やぞ
> また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
プロテインやめてタンパク質を適量に減らしたら逆に筋肉付いたという話やぞ
140: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:29:10.03 ID:yoRqI9Vz0
>>100
プロテインやめたとは言ってなくね?
プロテインやめたとは言ってなくね?
160: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:30:44.54 ID:ejFz4h7wd
>>100
どのくらいが適量なのかを記事に書いてほしかった
どのくらいが適量なのかを記事に書いてほしかった
183: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:51.35 ID:c2ETRAG8d
>>160
だから55グラムが適量なんやろ?
だから55グラムが適量なんやろ?
164: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:30:47.07 ID:NZrYrzPud
>>100
55グラムのタンパク質摂るのにプロテインが結局1番楽ってことにならんか?
55グラムのタンパク質摂るのにプロテインが結局1番楽ってことにならんか?
529: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:48:09.21 ID:ugGCPs6XM
>>164
だよな
だよな
982: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 10:14:19.04 ID:2q/tKe7xM
>>164
これ
これ
174: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:21.72 ID:c2ETRAG8d
>>100
不思議やな
タンパク質足りないと筋肉減るしタンパク質多すぎても筋肉減るんか
不思議やな
タンパク質足りないと筋肉減るしタンパク質多すぎても筋肉減るんか
279: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:36:45.93 ID:ycSyNBovd
>>174
内臓に負担かかるからやろ
内臓に負担かかるからやろ
181: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:47.68 ID:cTBbMxgR0
>>100
筋トレ直後に食べられるんならそっちのがええやろな
でも普通取れないから結局プロテイン飲むのには変わらんやろ
筋トレ直後に食べられるんならそっちのがええやろな
でも普通取れないから結局プロテイン飲むのには変わらんやろ
6: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:18:22.43 ID:PorBRgxYa
摂りすぎが意味ないだけでタンパク質は体にいいぞ
7: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:18:36.63 ID:y/3UQqKCd
サウナと同じや、なんか変な信仰になっとる
8: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:18:47.08 ID:ezxgxNdt0
実際豆腐くらいでええよな
9: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:18:47.14 ID:UP7ufrP7d
何事も程々が一番や
11: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:19:08.61 ID:n68l2nR50
普通朝から魚焼いとる暇ないよね
46: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:22:37.34 ID:vRsVe+Os0
>>11
適当にオーブンにぶち込むだけやぞ
適当にオーブンにぶち込むだけやぞ
211: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:33:01.47 ID:ypbEhyl/M
>>46
洗いものの手間考えろクズ
洗いものの手間考えろクズ
84: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:25:47.61 ID:Fa59K5mxM
>>11
焼いて冷凍しとくと良い
焼いて冷凍しとくと良い
13: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:19:28.98
タンパク質は50gでいい。
50gなら普通に肉、魚、卵食ってりゃ満たす
50gなら普通に肉、魚、卵食ってりゃ満たす
829: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 10:03:17.79 ID:YU/qWyhzd
>>13
一食肉50グラムで活動出来んやろ
一食肉50グラムで活動出来んやろ
16: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:19:43.71 ID:S+L4caVla
そりゃあんな人工的なタンパク質が体にいいわけないだろ
17: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:20:10.93 ID:tYe+ih1k0
>>16
人工(笑)
無知は怖い
人工(笑)
無知は怖い
23: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:20:37.10 ID:PorBRgxYa
>>16
オーガニックとか好きそう
オーガニックとか好きそう
26: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:20:50.03 ID:+WiUUOe00
>>16
アルミホイラー
アルミホイラー
35: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:21:53.72 ID:hw2Ao+1yd
>>16
陰謀論とか好きそう
陰謀論とか好きそう
147: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:29:47.21 ID:YnUom/wux
>>16
人工的て斬新な表現やな
人工的て斬新な表現やな
960: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 10:12:52.84 ID:XbJEZvBE0
>>16
プロテインで人工言うてたら普段何食っとんのか気になるわ
プロテインで人工言うてたら普段何食っとんのか気になるわ
28: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:21:08.98 ID:gDrk1We00
アスリートが基本的に早死にって考えたら絶対体に良くは無いやろな
40: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:22:12.75 ID:OcC6yiezM
>>28
運動内容にもよるだろ
相撲取りやラグビー選手と卓球選手を一緒くたに考えてそう
運動内容にもよるだろ
相撲取りやラグビー選手と卓球選手を一緒くたに考えてそう
48: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:22:56.23 ID:gDrk1We00
>>40
いや、プロテインとかサプリとか明らかに体に悪い物を摂りまくっとるからやろ
いや、プロテインとかサプリとか明らかに体に悪い物を摂りまくっとるからやろ
32: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:21:42.98 ID:wTj7VfZo0
肉や豆で十分なのは当たり前やろ
問題はコストなのに
問題はコストなのに
33: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:21:44.02 ID:Ll+W5JS/0
プロテイン飲むと下痢ぶりぶりになる
49: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:22:57.81 ID:nDRXwVLO0
>>33
ソイプロテインにしなさい
ソイプロテインにしなさい
103: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:27:16.95 ID:Ll+W5JS/0
>>49
ソイって筋肉つきにくいイメージあるけどそんなことはないんか?
ソイって筋肉つきにくいイメージあるけどそんなことはないんか?
114: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:04.54 ID:eFxNEsSK0
>>103
ビルダーでも普通に使ってる人居るから関係ないんちゃう
ビルダーでも普通に使ってる人居るから関係ないんちゃう
122: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:31.40 ID:Ll+W5JS/0
>>114
そうなんかサンガツ🥺
ソイにするわ
そうなんかサンガツ🥺
ソイにするわ
117: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:15.65 ID:unTfLwzb0
>>103
ステロイドかどうかって話は置いといてソイでめちゃくちゃデカい人はいる
ステロイドかどうかって話は置いといてソイでめちゃくちゃデカい人はいる
135: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:57.84 ID:Ll+W5JS/0
>>117
はぇ〜、ええこと聞いたわ
はぇ〜、ええこと聞いたわ
545: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:49:10.55 ID:XK87kzK/0
>>49
乳糖不耐症やから合わんホエイよりソイのがええんかな
乳糖不耐症やから合わんホエイよりソイのがええんかな
568: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:50:11.42 ID:Naq7UHC2a
>>545
ホエイでもアイソレートなら乳糖取り除いてあるからおすすめや💪
WPI って呼ばれてるやつな
ホエイでもアイソレートなら乳糖取り除いてあるからおすすめや💪
WPI って呼ばれてるやつな
812: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 10:02:13.60 ID:J3kMXG0W0
>>545
ソイはあかんで
イソフラボンによる女体化だけでなく尿酸値も爆上がりするんや
乳糖不耐症なら少し高いがWPIにするか植物性がよかったらピーにしとき
マイプロのピーならホエイより安いで
ソイはあかんで
イソフラボンによる女体化だけでなく尿酸値も爆上がりするんや
乳糖不耐症なら少し高いがWPIにするか植物性がよかったらピーにしとき
マイプロのピーならホエイより安いで
45: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:22:33.58 ID:uzEiJjwR0
豚←体脂肪率10%以下のムキムキ
馬←植物しか食わないがムキムキ
ゴリラ←肉食わないが体重500kg筋肉量成人男性の10倍
馬←植物しか食わないがムキムキ
ゴリラ←肉食わないが体重500kg筋肉量成人男性の10倍
60: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:23:40.95 ID:+WiUUOe00
>>45
あいつら草からタンパク質合成できるからな
あいつら草からタンパク質合成できるからな
53: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:23:04.69 ID:Cl/tGWsb0
90年代だから最新の研究は違うって発狂する奴でるやろうが
このあたりの研究はもうある程度決着がついて
新しい研究=ほとんどが企業出資の根拠のない論文とかやからな
このあたりの研究はもうある程度決着がついて
新しい研究=ほとんどが企業出資の根拠のない論文とかやからな
54: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:23:08.92 ID:4dpKyXPc0
実際ボディビルダーが健康診断で引っかかってるのYouTubeでよく見るしな
57: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:23:25.45 ID:kKPhXLhed
無期懲役囚もロクにタンパク質取れんやろにムキムキやったもんな
95: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:26:47.59 ID:ZzyCiBW90
>>57
プロテインこそ飲まないけど栄養士が考えた献立やし肉体労働の受刑者用のメニューも別に考えられとるからな
そのへんの一般人の食事よりはPFCバランスええで
プロテインこそ飲まないけど栄養士が考えた献立やし肉体労働の受刑者用のメニューも別に考えられとるからな
そのへんの一般人の食事よりはPFCバランスええで
68: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:24:32.67 ID:9fryJcXjd
1982年の研究しか持ち出せない時点でクソみたいなソースだな
75: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:25:09.81 ID:Cl/tGWsb0
>>68
そらタンパク質どれだけ取れば十分かなんて数十年前には確定しとる話やし
そらタンパク質どれだけ取れば十分かなんて数十年前には確定しとる話やし
69: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:24:43.26 ID:mO8doU6n0
>男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。
>アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
そもそもボディビルダーとアスリートの筋肉量が全然違うんやからこんなの何の比較にもならんやろ
記事書いてる人頭悪いんか
>アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
そもそもボディビルダーとアスリートの筋肉量が全然違うんやからこんなの何の比較にもならんやろ
記事書いてる人頭悪いんか
80: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:25:25.52 ID:7NpXn/typ
>>69
こんなガバガバ論法に流されるアホが悪い
こんなガバガバ論法に流されるアホが悪い
70: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:24:44.76 ID:x0jVxuYtd
半年で筋力が35%も増える余地があるアスリート🤔
79: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:25:20.25 ID:0dTN4hPQ0
プロでもない限り食事でとるタンパク質で十分なのは正しい
プロでも食事で取ろうとするけどな割と
プロでも食事で取ろうとするけどな割と
81: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:25:26.35 ID:oAvJK5ZA0
プロティンがぶ飲み民が年取る頃には豚の腎臓移植が一般レベルで確立されてるとええな
102: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:27:14.38 ID:Yrpos1tb0
そら何人も死んどるからな
健康の為とか筋肉付ける為とかで飲んで死んだら馬鹿みたい
健康の為とか筋肉付ける為とかで飲んで死んだら馬鹿みたい
130: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:50.33 ID:eFxNEsSK0
>>102
そりゃガチの飲み過ぎか健康を犠牲にしてるビルダー達の話やん
そりゃガチの飲み過ぎか健康を犠牲にしてるビルダー達の話やん
108: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:27:44.96 ID:VXADWvmE0
例えば体重60キロならタンパク質毎日120グラムとか
プロテインないと無理やからね
しゃーない
プロテインないと無理やからね
しゃーない
109: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:27:45.99 ID:iFd3EOJ20
「今日はいつもよりタンパク質摂れんかったな」って時にプロテイン一杯飲んでるわ
基本的にはタンパク質20g以上の食い物を選んでそれを4食程度食えるようにしとる
基本的にはタンパク質20g以上の食い物を選んでそれを4食程度食えるようにしとる
113: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:27:58.92 ID:51dqoG6Q0
ボディビルダーなんて全然健康じゃないし
115: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:07.76 ID:Td9DI1OC0
何でも過剰摂取は良くないよな
116: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:12.04 ID:UTqlmFy+p
本当なんか?
プロテインが体に悪いは知ってるけど
運動せんやつが摂取したらヤバいとか
ただプロテインが筋肉に別に影響ないってのはさすがに信じられん
みんなプラシーボ効果でムキムキになっとるんか?
プロテインが体に悪いは知ってるけど
運動せんやつが摂取したらヤバいとか
ただプロテインが筋肉に別に影響ないってのはさすがに信じられん
みんなプラシーボ効果でムキムキになっとるんか?
148: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:29:48.55 ID:rdOUA5Cu0
>>116
30年前の実験やから、信憑性は薄いやろ
30年前の実験やから、信憑性は薄いやろ
186: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:54.71 ID:Cl/tGWsb0
>>148
現代に至るまで1kg=1g以上あれば十分を否定する研究なんてないからな
現代に至るまで1kg=1g以上あれば十分を否定する研究なんてないからな
118: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:28:17.33 ID:hh9r2I6e0
朝にタンパク質20g以上摂るべきという話やがそうなるとやっぱプロテインがお手軽やな
139: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:29:06.85 ID:OerKqglz0
タンパク質減らした分糖質とか増やしたほうがいい…ってコト!?
228: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:34:06.88 ID:7NpXn/typ
241: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:35:01.02 ID:bFqwubxV0
>>228
あっ
あっ
254: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:35:23.41 ID:OerKqglz0
>>228
糖質ダメ
タンパク質ダメ
もう水飲むしかないじゃん😢
糖質ダメ
タンパク質ダメ
もう水飲むしかないじゃん😢
328: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:39:08.33 ID:wwn7KLDp0
>>254
透析が始まったら水も制限されるな
透析が始まったら水も制限されるな
272: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:36:22.97 ID:vKlv11ELM
>>228
脂質だけで筋肥大に必要なカロリー取るのきつすぎんか
脂質だけで筋肥大に必要なカロリー取るのきつすぎんか
315: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:38:32.70 ID:mO8doU6n0
>>228
生活習慣病の専門医かよ
そりゃこの人の病院に来る人は内臓ボロボロの人ばっかりなんやからタンパク質制限とか言い出すわな
結局こいつも自分のビジネスのために都合のいい論文出してるだけやん
生活習慣病の専門医かよ
そりゃこの人の病院に来る人は内臓ボロボロの人ばっかりなんやからタンパク質制限とか言い出すわな
結局こいつも自分のビジネスのために都合のいい論文出してるだけやん
342: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:39:36.88
>>315
きた患者のほとんどがプロテインで肝臓を壊したから言っとるんやぞ
きた患者のほとんどがプロテインで肝臓を壊したから言っとるんやぞ
141: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:29:12.72 ID:uzEiJjwR0
過剰にやると効率悪くなる
むしろ足りないくらいにすると効果的
これって筋トレの負荷も一緒よな
なぜ仕組みを知ってるはずなのにプロテインだけはアホみたいに摂取するのか
むしろ体がプロテインを必要としてるのに摂取量少なかったら必死に吸収して筋肉に変えようとする働きが強まる気がするわ
むしろ足りないくらいにすると効果的
これって筋トレの負荷も一緒よな
なぜ仕組みを知ってるはずなのにプロテインだけはアホみたいに摂取するのか
むしろ体がプロテインを必要としてるのに摂取量少なかったら必死に吸収して筋肉に変えようとする働きが強まる気がするわ
156: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:30:24.83 ID:xnOAxlVtr
この前めざまし8で大豆のタンパク質が筋肉をつけるのに一番いいって言ってたで
187: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:54.89 ID:uzEiJjwR0
>>156
それはない
植物由来のタンパク質こそ濾過にかかる負荷が大きく肝臓ぶっ壊れるってデータあったはず
それはない
植物由来のタンパク質こそ濾過にかかる負荷が大きく肝臓ぶっ壊れるってデータあったはず
201: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:32:37.96 ID:xnOAxlVtr
>>187
それは無いって言われてもテレビで言ってたもん🥺
それは無いって言われてもテレビで言ってたもん🥺
231: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:34:22.01 ID:uzEiJjwR0
>>201
テレビ「コロナの自粛勧告に従わない飲食店は悪です😡叩きましょう😡」
テレビ「それでは次のコーナー、最近流行りの飲食店に突撃レポート!!✌😁」
こんなやつらやぞ
テレビ「コロナの自粛勧告に従わない飲食店は悪です😡叩きましょう😡」
テレビ「それでは次のコーナー、最近流行りの飲食店に突撃レポート!!✌😁」
こんなやつらやぞ
169: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:03.36 ID:kYMt0uxKd
十分なたんぱく質とるための食事ってわりと面倒やしな
ほかの要らんのまでたくさんとれたりするし、そういうときの補助としてならええんでない
ふつうに食事で過不足なく栄養カバーできてるならそら要らんだろし
ほかの要らんのまでたくさんとれたりするし、そういうときの補助としてならええんでない
ふつうに食事で過不足なく栄養カバーできてるならそら要らんだろし
172: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:19.24 ID:yoRqI9Vz0
筋肉には何の良い結果も得られなかったってふわっとしすぎやろ
筋肉量がどうなったのかくらい言えや
筋肉量がどうなったのかくらい言えや
200: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:32:34.20 ID:UMkNpmkR0
>>172
既にムキムキのビルダーなんて筋肉1kg増やすのに何年もかかるから分からんで
素人にやらせた方がマシ
既にムキムキのビルダーなんて筋肉1kg増やすのに何年もかかるから分からんで
素人にやらせた方がマシ
175: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:26.78 ID:wMxRbLDG0
プロテインはタンパク質や
それ以上でも以下でもない
それ以上でも以下でもない
176: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:31:27.70 ID:6AgA+9dcM
なんJ民がバカにしてる飲むヒアルロン酸と一緒
198: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:32:27.43 ID:TNa5I/9KM
やはりきな粉豆乳が正解だったようやな
225: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:33:53.20 ID:PvVWcpZS0
>>198
大豆タンパク質で筋肉がつかないというのは大嘘やな
大豆依存でムキムキなやつたくさんおるわ
大豆タンパク質で筋肉がつかないというのは大嘘やな
大豆依存でムキムキなやつたくさんおるわ
204: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:32:39.53 ID:unTfLwzb0
医学的な話は二転三転するから半分は自分の感覚を信じろ
221: こたつの中の名無しさん 2021/11/22(月) 09:33:36.27 ID:onos/X6j0
>>204
結局これよな 自分で試して自分で良いと思ったもんやればええわ
引用元 【悲報】プロテイン、体に有害だったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 結局これよな 自分で試して自分で良いと思ったもんやればええわ
【管理人から一言】
こんなんで有害って騒いどったらいずれ何も食えなくなるぞ(´・ω・`)
コメント
コメントする