219ecf37e1d7020313d8d75fef13e762
1 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:20:46.99 ID:CAP
 仮想通貨の相場急騰で億単位の儲けを出した個人投資家が一部にいることが、メディアやSNSなどを通じて広まっている。彼らのことを指す「億り人」という言葉もある。
羨む声がある一方で、仮想通貨の代表格であるビットコインの相場が年明けから大きく崩れたことを受け、「税金が払えずに破産してしまう人が出るのではないか」という指摘も出ている。

ビットコイン(BTC)の値動きでみると、2017年後半に急騰して12月中旬には1BTC=220万円台をつけたが、2018年1月中旬には一時100万円割れまで急落した。
その後は持ち直しの動きがあるものの、振り回される状況に肝を冷やす投資家は多いのではないか。

●国税庁「仮想通貨の売却益は雑所得。確定申告が必要」
国税庁が2017年に示した見解によれば、仮想通貨を売却して得た利益は、「雑所得」と区分され、所得税の確定申告が必要となる。(年間利益が20万円以下なら確定申告は不要)

昨年の急騰時に売って利益を確定し、多額のお金を得たとしても、手元にそのまま残しておけば、税金を支払うことができないという事態は避けられる。

ただ、興奮のあまり散財してしまった投資家は要注意だ。税金を支払うことに困って、残りの仮想通貨を売却して支払いに充てようとしても、相場は急騰時とはほど遠い水準。
最悪の場合、自らの不動産などを売って工面し、それでも足りなければ自己破産になりかねない。

●5000万円の利益なら、2000万円超の税額に
たとえば、サラリーマン男性が昨年の急騰時に保有するビットコインを売り、年間で5000万円稼いだというケースで考えてみたい。単純化するため、年収と復興特別所得税は考慮しない。

年間利益に対しては所得税と住民税が課され、合わせて15%ー55%の税金がかかるが、利益の額が多いほど、所得税の税率は上がっていく(所得税の最高税率は45%、住民税は10%で一定)。
年間利益が5000万円なら以下の数式で税額が計算でき、合計2270万4千円の税金を納めなければならない。

<所得税>5000万円×45%-479.6万円(控除額)=1770万4千円

<住民税>5000万円×10%=500万円

※合計2270万4千円

一方、この男性は5000万円稼いだことで舞い上がり、現金で高級車を買い、都心のタワーマンションの頭金としても使った。結果、4700万円使って残ったのは300万円。
納めなければならない税額には2000万円近く足りず、恥を忍んで親族に頼んでお金を借り、何とか税金を納めることにした。

このケースは架空のものだが、利益の金額が大きい場合に注意して計画的に投資を行うのが安全だろう。

新井佑介税理士は、「仮想通貨取引では運用リスクはもちろん、タックスリスクや、最近ではコインチェック騒動に代表される取引所リスクなど様々なリスクがあります」と話す。

税金面については、「株取引は確定申告を不要にする『源泉徴収制度』や売却損益を証券会社が計算してくれる『特定口座制度』が整っているのに対して、仮想通貨取引ではそれらの制度が追いついていないのが現状です」と指摘。

「2017年後半から国税庁よりリリースされている情報を適時に入手するとともに、税金コストを正確に把握しながら運用する必要があります」と警笛を鳴らしている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14253379/



2 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:21:31.63 ID:941qFaCG0
今度は国税が送ってくれるぞよかったなwwwww


5 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:23:07.60 ID:CSN8SfnB0
税金チャーー


813 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:31:37.25 ID:38tZlnsm0
>>5
兄さんまだ馬乗ってんすか。
俺チャリに戻りました。



6 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:23:38.22 ID:eQcoIHhP0
脱税者続出しそう


998 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:46:33.21 ID:rnKaleUa0
>>6
追徴金がうなぎ登りw



10 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:24:14.33 ID:gAi5DQqH0
自己破産しても
税金は免除されんだろ?



22 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:26:49.96 ID:SvNm8Kkx0
>>10
そう、破産しても税金は免責できないから
破産する意味がない



11 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:24:16.43 ID:AHFfCqnI0
逮捕者続出か


12 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:24:17.48 ID:V0osPbwy0
仮想通貨に踊らされた人たち


13 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:24:25.93 ID:fDScIOg90
たしかに野球選手の念棒くらいいってるとやばいんかな
先走ってフ●ラーリ買って無ければなんとかなるとか



25 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:27:09.60 ID:uRuXADRc0
>>13
フ●ラーリは、現物売ればいい値段で売れるからまだ救われる。



16 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:24:54.74 ID:ob96gvF+0
2億ちょっと稼がないと億り人になれないか。。じゃあかせいでももっととホールドか追加買いして爆死の人いそうだな。
コインチェックとかがcmうって第2世代くらいが入ろうと盛り上がってたし。。



60 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:31:25.87 ID:PEJrDLju0
>>16 
ここらで銘柄入れ替え的に、ビットコインからもっと伸びそうな仮想通貨に替えた人もヤバいかもね。
そこで利確とされるので、その時価で税金はくる。
ビットコイン下落と殆どの仮想通貨は連動してるので、それでもう納税不可能になるのだ。



94 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:34:30.72 ID:h0Str7250
>>16
手持ちの仮想通貨が2億相当になっても税金の支払いは現金だよ
現金はどこから湧いてくるのかな?



648 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:16:58.09 ID:EA3j/wfK0
>>16
損失で差し引きされてないからな
たとえば元金1億円で1億利益がでて利確したら5000万円とられる
次の日1億損したら元金が5000万円になるんだよなw
株なら損失した分は差し引きしてくれるから1億円は手元に残る



27 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:27:40.71 ID:+mhIxWGK0
儲けた金をすぐギャンブルに注ぎ込んで持ち逃げされただけだろ

自業自得



32 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:28:19.32 ID:bT1m2F8k0
>>26
そらそうよ



30 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:28:12.03 ID:LwEOAu8e0
自己破産しても税金は免除されないんじゃなかったか
でもどうやって回収するんだろ



35 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:28:45.31 ID:SvNm8Kkx0
>>30
一生かけて払って下さい



37 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:29:03.36 ID:Sc7GtXrJ0
>>30
マイナンバーで追跡されるよ



41 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:29:18.72 ID:CYXH3Qqm0
>>30
一生かけて分割納付だろ
払えきれずに死んだ場合は、家族は相続放棄



62 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:31:34.55 ID:fqHo+0o90
>>30
国税庁は分納には優しい

ただし減額はない



344 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:54:26.82 ID:LpUSn/FG0
>>30
まず口座差し押さえ
で金目のものは押収される
PCとかもオークションとかに出されるとか聞いたな



36 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:28:56.39 ID:pHI6vHjM0
年間20万なら税金無料か、これ給料は関係ないんだよね?
バイトで20万円土日に稼いだら丸々お小遣いってこと?
(・∀・)いいじゃん



381 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:56:48.53 ID:nW+Gc0mo0
>>36
こういうバカがまだいるのかよ
20万以下なら所得税は掛からないけど住民税は10%掛かるからな



187 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:41:09.84 ID:jI+fEE6t0
>>36
本業での稼ぎ + 土日でバイト

コレで土日分が無税になると思っているわけではあるまいな。



112 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:35:39.08 ID:H1yDzSGZ0
>>36
仮想通貨に関わる雑所得計算は複雑だから自己判断だけで判断するのは危険かもよ



39 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:29:12.72 ID:seUcjdK60
ざっくり半分は取られると考えた方が良いわな
税金は翌年から跳ね上がる



51 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:30:27.14 ID:FdyiVHXF0
別の通貨に交換しても税金かけられるとか鬼のような税制だよなwwww


269 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:47:41.31 ID:K15gmm5Y0
>>51
株もそうだから。ハズレ馬券の裁判の焦点もそこ。



53 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:30:33.38 ID:iOkducPu0
これは不安を煽って買い控えで下落させるパターンだな
んで金持ちが買って急騰、そこに一般人が参戦して以下略



55 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:30:54.22 ID:TWu4CFL20
収める分を確保出来てたら問題無いんだよね?
こういうのって、一回きりなんでしょ?



72 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:40.75 ID:Fu3SxLCx0
>>55
毎年の話なんだが…



92 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:34:19.73 ID:R09vFX260
>>55
複数回取引を行って複数回利益が出たとしたらもちろん全ての利益に掛かってくるよ



157 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:39:20.53 ID:Ysn6z4w40
>>92
儲けた取引だけ課税されるんだよね
デイトレして稼いだ奴が最悪で
数千万利益でたと思ったら、税金3億とかあるかもw(競馬で稼いだ奴)
最高裁まで戦うつもりがあればわからんけど



186 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:41:07.54 ID:ojGKF7ZQ0
>>157
デイトレの利益は源泉徴収されるパターン選択が多い
そもそも株の売却益は分離課税だし



56 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:31:02.91 ID:kobEcaxX0
財務省トップが書類ないが通用するんだから
国民も書類ないでOK

後は裁判で徹底的にやればいいさ
国民なめ過ぎなんだよ



113 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:35:40.64 ID:tMbuOB4b0
>>56
ぶっちゃけ金融庁がCC本社に突入したのは顧客リストと出金リスト確保の為だと思うよ(´・ω・`)



371 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:56:08.98 ID:f/b9o0WV0
>>56
税務署「その件とあなたの税金は何ら関係がありません。法律で定められていませんから」



57 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:31:04.37 ID:4ffzE/U90
税金考慮しないで購入は単なるバカでしょ。


64 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:31:44.77 ID:SPxVJHa00
これって知らないほうが問題でしょ


67 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:17.41 ID:YPfCVV1J0
雑所得55%
例えばビットコインからネムを買っても税金の無駄かかる
仮想通貨はやるだけ税金ぐかかるシステムを昨年の12月に金融庁は制定した

おつかれさん



69 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:23.94 ID:QQ9OuzAuO
仮想通貨ってどの時点で利益確定とみなされるのかがいまいちわからん


123 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:36:20.80 ID:R09vFX260
>>69
買いから入っているなら仮想通貨を売って円を買い戻した段階ででしょ?



209 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:43:05.50 ID:QQ9OuzAuO
>>123
そうしたら買うだけ買って現金化せずコインチェックに預けっぱなしって人ならセーフなのかな
仮想通貨のまま買い物に利用した分は利益とみなされるのかとかいろいろ細かいところが謎だ



169 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:40:22.39 ID:H1yDzSGZ0
>>69
仮想通貨で他の仮想通貨を買っても利確になるらしい



382 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:56:55.64 ID:Ud08kUPA0
>>169
これ怖いな



408 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:59:14.47 ID:H1yDzSGZ0
>>382
ほんとめんどくさい



70 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:39.02 ID:IHPBMVYJ0
仮想通貨で買物できるなら、
現金化しなくてもいいんだが。



185 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:41:05.67 ID:H1yDzSGZ0
>>70
買い物でも利確
つかえねぇ



71 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:39.45 ID:uG7k1s600
高騰時に一回現金化して、その後に買い直して暴落した場合、税金は払うの?


121 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:36:08.64 ID:Sc7GtXrJ0
>>71
現金化した時点での税金が確定してます



144 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:38:01.32 ID:9KhMj4SL0
>>71
同じ年のうちなら差し引きできるんじゃない?



513 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:06:49.63 ID:prdbBSNC0
>>144
株はできるけど、その他は普通はプラマイできない
自営業として商売にすればできる?



545 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:09:03.47 ID:LTI5YN6q0
>>513
雑所得は損失があっても基本的に他の所得と通算できない



714 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:22:03.47 ID:HgyLVboK0
>>545
雑所得内での通算というか合算は出来るので
プラスで利確したあと買い直してマイナスのあと利確すれば合算出来るが年を越すと無理
この辺は税制がおかしいとしか



741 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:24:15.16 ID:PEJrDLju0
>>714
だから、それら税制を考えたら、FXのほうがずっとマシだと思うね。
業者ではないので、それを薦めるつもりはないけど。
そして株の方が、まだしもゼロサムではないので、為替よりもマシかもね。



74 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:45.98 ID:OY5+mqr60
円にしなければ良いだけ
はっきり言って円は時代遅れ



285 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:48:56.68 ID:mbj3Cbqw0
>>74
そのなの?
米国債券の利子はドルでもらったけど、税金分円に換算されて取られたぞ



77 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:32:59.34 ID:2B8NJgs90
1億円の利益で5000万円の税金
納税するまでに現金を消失すると自己破産
ビットコインをいくら持っていても税金は払えない
怖すぎるだろ



78 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:33:03.07 ID:6nmFquoJ0
税金が払えませんってだけじゃ自己破産認められないんじゃ?


140 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:37:41.54 ID:Sc7GtXrJ0
>>78
投資による損失で首が回らない旨での自己破産申請は許可されない
他に事業失敗など絡んで自己破産したとしても、納税の義務だけは免れない



80 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:33:14.72 ID:O9NQvXc90
年末に利確して年始に急落して底で売ったやつ山程いるだろ
国税はそういう奴らを殺す気なのかな??



88 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:34:11.01 ID:Fu3SxLCx0
>>80
国税局「毎年のことですしおすし」



333 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:53:25.43 ID:zw6B5T/G0
>>80
国税庁は、そんなことは一顧だにしない。
粛々と法を執行するだけ。



372 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:56:12.51 ID:Sc7GtXrJ0
>>80
気の毒だが、そういう輩は大昔から相当数いるのでイチイチ気にしない



84 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:33:42.91 ID:HgtBXgql0
初期のFXでさんざ問題になって分離課税が導入されたのに
新しいビジネスを生む仮想通貨にただの雑所得とか
国税は税をとりたいのか取りたくないのがよく分からん



103 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:34:58.21 ID:HroK4l9z0
>>84
FXと同じで問題起きて裁判になるまで法整備する気はないんだろう



99 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:34:44.14 ID:bzmFPy7q0
半分税金払うでも一億くれるんだったら大歓迎だよ。全然問題ない。


108 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:35:30.15 ID:0oqD5GYw0
>>99 その1億円が盗まれたら?


180 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:40:45.20 ID:bzmFPy7q0
>>108
盗まれて困るのは給与とか他の所得でも同じ。
お前は盗まれるリスクがあるから働かない主義なのか?



100 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:34:50.52 ID:chkH1e+60
なんで儲けてんのに破産するんだよw
使いすぎw



133 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:36:59.60 ID:CYXH3Qqm0
>>100
例えば昨年末に利確で一億円ゲットして、その金をコインチェックに全部突っ込んだままだと
手元にはお金ないのに、昨年の雑所得は一億円の利益あったからってことで、そこに所得税がかかる



106 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:35:19.84 ID:uI/O/YOO0
日本だけ規制おそかったのはこのためやろうな
公共ギャンブル以外に手を出した末路なんてろくでもないわ



131 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:36:44.97 ID:FT85M4Yk0
>>106
公共ギャンブルブログどうかは関係ないんだが
お前が馬鹿なだけ



110 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:35:35.33 ID:T20pWbmN0
納税は義務です
https://i.imgur.com/h1272o2.png



151 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:38:40.44 ID:hkxo9DbN0
コインチェックのネム流出とか
税金破産とか
5chは仮想通貨にネガティブな記事しかスレ立たないんだな

どこどこの銀行が採用決定とか、有名企業が提携発表とかまったくスレ立たないし
ブロックチェーンの有用さや、ちゃんと税金払って億り人になってる沢山の人についての話題もない

なんだろう
あくまで俺の印象でしかないんだけど時代についていけないジジイ達の
仮想通貨関連のあれこれに対する嫉妬の溜飲を下げるだけの偏った場に感じる



173 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:40:28.70 ID:i9x81eUw0
>>151
注意喚起に重点置いたほうがいいだろ

いいニュースが毒になることはない。見なくても害がない。



232 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:44:51.70 ID:hkxo9DbN0
>>173
そういうことをしてると、ここしかニュースソースがないやつはどんどん偏っていってしまう



314 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:51:41.14 ID:utmfmvVm0
>>232
匿名掲示板にしかニュースソース求めない人間は偏って当然w



156 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:39:20.19 ID:IeMaB5Y90
じゃ、宝くじで10億当たったら6億くらいは税金で取られるの?


167 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:40:16.16 ID:9KhMj4SL0
>>156
宝クジは無税



182 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:40:50.13 ID:Ysn6z4w40
>>156
日本の宝くじは非課税
海外の宝くじだったら、もちろん課税される



161 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:39:57.17 ID:cgSr0DRc0
億り人(+4500万)


181 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:40:47.12 ID:hVhrJq680
分かってて投資してるんだからいいだろ


198 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:41:59.14 ID:sVkvEMGc0
税金て20%じゃねーの?   


210 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:43:10.43 ID:kNf4ynPF0
>>198
株とFXだけ



214 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:43:30.01 ID:HYepwqxr0
300万位なら15%って株とかの20%より安いんではないか?


249 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:46:14.49 ID:4ECM2dY90
>>214
無職で他に収入が無いなら、100万程度の小さい利益なら株より税率安いかもね。
でもその場合親の扶養とかに入れなくなって国民健康保険料とかがかかるようになる。



452 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 16:02:14.64 ID:HYepwqxr0
>>249
世帯収入で、計算するのか勉強になるわ



216 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:43:33.67 ID:YGW+AMFM0
投資初心者が必ず陥る落とし穴なんだよな
俺は15年やってるけど
必ず手元に納税資金を現金で準備してるから
ぬかりはない

一昨年は年間2億ちょい儲けて
納税資金がショートしてしまったので
銀行から借り入れして納税した



220 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:43:47.02 ID:ESV2oqXX0
いくら稼ごうが鵜飼の鵜なんだよ
親方は働かず半分持っていくんだよ
それが世の中のしくみ



222 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:43:50.72 ID:8HuRpgBm0
ハイリスク脳足りん


225 :こたつの中の名無しさん 2018/02/04(日) 15:44:06.01 ID:sZC0tuwy0
税金は利益以上の金額は取らないんだから
税金分の金残さず使うなんてただのバカじゃん




引用元【ビットコイン】「億り人」を襲う高額課税 破産危機か



【管理人から一言】
実際何も知らずにやってる人多そうだわ、コインチェック民見てるとそう思う